仕事辞めました。
ここ書き込むのかなり久しぶりなんで、見てる人いるのかなあ。
4年間いたサン・マイクロシステムズを辞めました。
正社員ではなくあくまでコントラクタだったのですが、
それでも辞めるとなかなか切ないものがあって素敵です。
次の仕事はまだ決まっていないのですが、
単発の仕事があるので飢え死には無いでしょう。
もし死にそうになったときは誰かおごってください。

ともかく、これでやっと時間が出来たので、
いい加減jFDの作業を再開します。
ご期待ください。
2001年10月09日 00時47分09秒

メタメタです
jFD、なんとかしなくちゃと思いつつ、大停滞中。
すみません、無理です。
これ以上は滅多にないほど精神的に追いつめられていますので、
これから一週間ほど療養モードに入らせていただきます。
ああ、そんなことをいっている間に後ろからヒタヒタと
JFの迫る音が・・・
プレッシャー。
2001年07月10日 01時19分54秒

頑張って職探し
職探しのためなら手段を選ばないことを決意する。
本当はもっと完成度が上がってからの予定だったが、
まず、海外向けに英語版リードミーをhtmlで書く。
続いて、これこそ本当に完成してからのつもりだったけれど、
jars.comに登録した。
これで多くの人が見てくれれば、職が見つかる可能性も上がるだろう。
本当はまだやりたくなかったんだけどさ。

海外進出は最初から考えていて、たとえばそのためにリソースファイルを
分割して、他言語バージョンを簡単に作れるようにしていたし、
某イギリス人にてつだわさせるつもりでコメントを英語で書いたり
(ただし途中で飽きて辞めた)、色々やっていた。
でも、本当に海外で公開するのはせめてβ版になってからにするつもりだったんだけど、
早まったかなあ。

掲示板にも書いたけど、このページの名前を募集中。
○○ソフト、××工房、△△屋、もしくはなんか単語一つって形で
なんかよいアイディアがあったらメールでもBBSでも
なんでもいいんで教えてください。
採用者には生ビール中ジョッキ2杯ごちそうします。
2001年07月05日 18時06分53秒

2ch
就職活動、順調に難航中。
あーあ、参ったねん。

T.Takata氏のお言葉で、2chのファイラー板の意見は参考になるかも、
とのこと。
ええ、あそこの存在はよくよく分かっていて、
参考に出来る部分も多々あるのですが、
はっきり言ってあそこで撫で切りにされる度胸はちょっと無いです。
まだ足りない機能多すぎるし、でも精神的にも時間的にも
すぐに実装できるほど余裕無いし(色々ありまして)、
「Java?重すぎ。クソ」
「jFD?設定画面無いのかよ。クソ」
とか言われまくるのが目に見えるんで、あそこで宣伝できる度胸無いです。

あそこを見ていると色々とファイラーが取り上げられているけれど、
なんだかんだ言ってWinFDが好きで使い続けてる。
恐ろしく作り込まれてるし、高橋直人氏の丁寧な性格を感じる。
それ以外ではダイナファイラーとかにも手を出したことがあるが、
なんとなく結局WinFDに戻ってしまった。
ただ、ダイナファイラーの2ペインの使い勝手の良い部分を再現したくて、
それに近いツリーの常駐を考えている。
K.Takata氏は「ファイル名補完機能があれば必要ない」とおっしゃってるけど。

ストレスから酒に逃げて、ぐったり就寝。
ダーメニーンゲーン
2001年07月03日 05時14分29秒

海の向こうのお客様
何だか知らないけれど、ここ数日妙に海外からのアクセスが多い。
英語版トップページ(index-e.html)に直接アクセスされているし、
はて、何でだろう?
どこかの海外のサイトからここにリンクを張られかもしれないけれど、
イギリスのリクルート会社に送った履歴書にここのことを
書いておいたせいだろうか?
まあ、見てくれる人が多いのはありがたい。
ついでに僕に仕事をくれい。
でもその前に英語版のドキュメントも書かないとなあ。
βになってからでいいか、と思ってたんだけど。

でも実はjFD制作の方はさぼり気味なのよね・・・
2001年06月29日 02時56分56秒

WinFD禁止
しかしまあなんだ。
そろそろ自分にWinFD禁止令を出すべきだろうか。
さすがにこういうソフトを書いて、
ユーザー様に使ってもらおうと思っていながら
「でも自分じゃ使ってません」
じゃ通用しないよなあ。
とはいえ、少なくともWindows環境という条件下では
どう考えたってWinFDの方が使える。
それはjFDのプログラムレベル云々の話じゃなくて、
そもそもどうにもJavaが重いから。
なんせ、jFDを終了すると、25メガくらいメモリが解放されるんだから
悲しくて仕方ない。
本当に思うけれど、なんでアプリ一つにつきバーチャルマシン一つを
立ち上げるんだろう?
マシン一つにつきバーチャルマシン一つなら、
たとえばTransmetaのCPUのコードモーフィングソフトウェアが
メモリの16メガを占有してても誰もそんなに気にしないみたいに、
だれもそんなに気にしないと思うんだけど。
サンの技術者は一体何やってるんだろう?

一つのバーチャルマシンで複数アプリを立ち上げるためのランチャーも
その内書かないとなあ。
この前ファイルビューアをプラグイン化する方法を調べたときに
見つけた方法で実装可能だな。
その内書いてみるか。

jFD自体は今日は特に大した進展無し。
なんだかな。
2001年06月22日 02時20分02秒

Macな方
昨日の晩、某チャットでMacな人と話す(一応名前隠しとく)。
Macユーザーの目にjFDはどう映るか知りたかったから。
今のところ、Macユーザー向けハデハデ画面計画が持ち上がっているので、
それに価値があるのか知りたかった。
スクリーンショットを見てもらうが、
「何ですか、これ?」
まあ、そうだろうなあ、こんな無愛想な画面。
MacOSXを使ってる方がいたので、実行してくれると言われたが、
よく考えてみると、コンソール叩けないと実行できないじゃん。
おそるおそる聞く。
「あのー、コンソールの使い方分かります?」
当然のように知らない。
そりゃそうだよなあ、キーボード叩かないのがMacのいい所なんだから。
昔BASICを触ったことがあるそうで、
「最後にRUNって入れないんでいいんですか?」
と聞かれ、ちょっと困る。
違うんですうぅ。

なぜかそんな方にviについて説明してしまった。
いかに変態的なエディタであるか、でも便利かについて。
多分、これってMacの人から見れば異次元だろうな。
僕だって初めて使ったときは脳味噌おかしくなりそうだったもん。
2001年06月21日 02時24分19秒

わおわお
昨日に引き続き、K.Takataさんから書き込みを頂く。
jFD最大の問題だった大量のファイルのあるディレクトリを開く際の
クソ重さについて、助言をしてもらった。
まず、ソートをしなければいい、と言われて目から鱗がぼとぼと。
試しにソートしている部分をコメントアウトしたところ、
500やそこらのファイルのディレクトリじゃ一瞬で開けるようになり、
横っ面をぶん殴られたような衝撃を受ける。
今まで大した根拠もなく、オブジェクトの生成に時間を
食われていると思いこんでいた自分の愚かさを呪い、
ファイルのComparatorのアルゴリズムを調べ直す。
無駄になっている部分は削り、複数回呼び出される可能性のある部分を
キャッシュして、かなり軽くなる。
さらに、java.io.Fileの各属性を取得するメソッドの遅さを指摘され、
それをキャッシュするようにしたら、500ファイルのディレクトリでも
0.5秒かからずに開けるようになってしまった。
うっそん。
前は下手すると5秒近くかかっていたのに。
本当に目から鱗が落ちまくる。
なんというか、ワオ。

勝手ながらK.Takata氏をライバルと認定させていただくことに決める。
最終的には速度じゃ勝てないだろうけど(こっちはSwing使いまくりだし)、
機能じゃ負けないぜい。
早めにリードしておかないといかんなあ。
まあ、jFDの拡張性には自信があるので、機能だったら
簡単には追いつけない自身があるんだけど。
2001年06月08日 07時48分47秒

ライバル登場?
K.Takataさんという方から掲示板に書き込み。
この方もJavaでFD的なファイル管理ソフトを書いているそうでびっくり。
1年ほど前からアップデートされてないそうだが、早速試させていただく。
うお、軽い。
すごいすごい。
ソースが添付されていたので眺めてみたが、画面はAWTで描かれている模様。
jFDのように既存のコンポーネントに頼らず、Graphicクラスの
メソッド一本槍で書かれているようで、男らしく好感度大。
実はjFDもそうしようかと思っていたのだけど、途中で面倒くさくなり、
さらにJTable使った方が楽な上に拡張性を高くできるのに気がついて、
あっさりと乗り換えた過去がある。
MMXPentiumじゃ遅すぎるという指摘を頂いた。
うう、たしかにその通りで、推奨環境はPentiumIIの300MHz辺りなんです。
ただのファイラのくせに生意気極まりない推奨環境だけど、
どんなに軽量化頑張ってもセレロン300位が限界っぽいような。
果たしてどこまで軽くできるか・・・

えーと、一応作者としてjFDの弁護を。
このソフトは、自分で言うのも何ですが、非常にオブジェクト指向性を意識し、
拡張が容易になるよう作られています。
たとえば新しいコマンドを組み込みたい場合、
JFDCommandというアブストラクトクラスを継承したクラスを作り、
それに関する記述(キー操作など)を設定ファイルにテキストで書き込めば
一発で組み込めます。
また、同じような手順を踏むことで、あっさりとファイルビューアも追加できます。
この場合、JFDFileViewerというインターフェースをインプリメントします。
さらに、今のところローカルファイルしか扱えませんが、
たとえばFTPなどのファイルをローカルファイルとシームレスに
扱うための準備もありますし、
画面もその気になればAWTやテキストのみで書かれた物と差し替え可能です。
実際にそれをやる人がいるとも思えませんが。
さらに僕の遊び心(必要な機能を実装するのは面倒くさがるが、必要ない機能は
喜々として実装する)のため、余計な機能が充実しているので楽しいです。
MP3再生機能はファイルのコピー、移動機能よりも先に実装されましたから。
というわけですので、暖かい目で見守ってやってください。

でもなあ、拡張性やオブジェクト指向なんてユーザーからすれば
知ったこっちゃ無いんだよな。
現在jFDは機能ではJFに勝っているけれど、同じ機能をJFが実装したら、
ユーザーは軽いJFを選ぶんじゃないだろうか。
でもその前に1ギガオーバーのマシンが当たり前になるような気もするし、
富豪的プログラミングで行くべきか、という気もするけど、
現実的にMMXPentiumマシンは存在しているのだから、難しい。

というような事をソースも見せずにぐちゃぐちゃ言っていても説得力無いので、
ちゃんとコメント書いてからにしようと思っていたけれど、
ソースを公開します。
2001年06月06日 17時18分23秒

馬鹿ブラウザ追加
なんというか急にやってみたくなり、htmlビューアに手を入れまくってみた。
まず、リンクを追えるようにし、これで不完全ながらブラウザとして使えるようになる。
さらに、インターネットエクスプローラのお気に入り(.urlファイル)を開くと
そのURLを開けるようにした。
さらに調子に乗りまくり、ブラウザには付き物の戻る、進む、リロード、ホームの
ボタンまで付けてみた。
なんか自分がものすごく間違った方向に進んでいる気がするんだけど気のせい?
jFDの完成の暁にはFDファミリー1番の奇形児になりそうな。
でもこういう余計な機能書いてるときが一番たのしーなー。

でもまあ、Windowsだって98でブラウザと統合されたんだから、
FDがブラウザと統合されたっていいじゃん。
間違ってる気はいまだにしてるけど。

そういえばJDK1.4ではこのhtmlコンポーネントが軽量化されるらしい。
お願い、早く出して、それ。
やっぱり重すぎるよ、これ。
2001年05月23日 00時21分02秒

復活
週末は色々と忙しかったんで殆ど手つかず。
で、仕事の方が一段落したんでようやくjFDに手を付けられるかな。
ほっぽらかしていた関連付けをさっさと片づけよう。
でもプライベートはごたつき気味。

いい感じにアクセスも減ってきたし、今のうちに頑張って書かないとね。
ベータ版になったらまたWhat's new about Javaに載せてもらえるかな。
2001年05月22日 01時45分18秒

なぜか泣ける
MP3を聞きながらjFDを書いてたら、椎名林檎の幸福論のさびの部分で
何故かなぜだか突然無性にもの悲しくなり、涙が出そうになった。
それはいいんだけど、涙が出る心当たりが全く無くて、
頭をひねる午後3時。
仕事さぼってんなや。

実は恐ろしくいい加減だった外部コマンドのオプションを充実させ、
WinFDでサポートされているオプションのほぼ全てをサポート。
ただし、小文字オプションで8+3形式で展開するのと、
$D(カレントドライブ名)は無し。
8+3形式は今更必要ないし、そもそもJavaからは触れないと思う。
$Dに関しては、UNIXにはドライブって概念がないから。

あと、何となく画面の枠線を1本にするか2本にするか切り替えられるようにした。
設定キーはjfd.view.default.double_lineでboolean型。
面倒な作業の前には簡単なのに逃げる性格何とかせんとな。
2001年05月15日 22時47分25秒

里帰り中
えー、また里帰り中です。
なんかjFDの進みが悪いです。
待っててくださっている皆さん(いるのか?)、ごめんなさい。
最近プライベートで考えることが多くて・・・
やっぱり、一人でいるときの方がプログラムの進行が早いし。

まあ、コードは書いてないけれど一応頭の中では設計を固めているんで、
本当にさぼってるわけではないです、多分。

実家が隣の土地で家を建てていて、職人さん達の怒鳴り声が無闇にうるさいので
これからノートパソコン抱えて喫茶店か図書館にでも行って来ます。
では皆さんご機嫌よー
2001年05月13日 01時58分56秒

東芝様々
今、渡英をまじめに考えてます。
そこで、まだちょっと早いような気もするけれど、
渡英の前に思い切ってノートパソコンを買い換えてしまおうか、
と考えています。
今まで3台続けて東芝のノートを愛用してきましたが、
今使っているSS3380Vは何かと問題が多く、
それにいい加減別の会社のを試したくて、
「次はパナソニックかIBMがいいなー」
と思ってましたが、

ごめん、東芝の人。

jFD公開当初の1日350ヒットという夢のような時期を過ぎ、
今じゃ自分を含めても二桁届きませーんというような状況にも関わらず、
アクセスしてきてくれているあなた様方に後ろ足で砂をかけるような
真似をしようとした自分が恥ずかしい限りです。
東芝最高です。
リブレット新型欲しいです。
ダイナブック薄くて最高です。

というか、リブレット安く売ってもらえませんか?


それはともかく、Windows上で新しいウインドウを開いたときに
入力が効かないという問題を解決したので、
バージョン0.04aを公開します。
今度のバージョンアップで過去の設定ファイルを上書きする必要があるので、
ホームディレクトリ以下.jfdというディレクトリを削除する必要があります。
ここら辺、自動でやってくれるようにしないとな・・・
2001年05月09日 03時22分14秒

戻りました
ここ数日日記を書いてなかったけれど、別にjFD制作をさぼってたわけではなく、
実家に帰っていたのでネットに長時間つなげなかったのと、
バグに悩まされていたためです。
jFDのウインドウを複数開けるようにしたかったので、
ウインドウを閉じたらSystem.exit()を呼び出すようにしていたのを変更し
色々試していたのだが、問題発生。
どこかで無限ループにでも入ったのか、他の動作が極端に鈍くなり、
使い物にならなくなった。
原因を数日ずっと調べていたが、やっと分かった。
エスケープキーで呼び出される終了ダイアログが原因と判明。
これは閉じられるとWindowListener.windowClosed(WindowEvent e)が呼び出され、
その中でダイアログのdispose()メソッドを呼び出すのだが、
それがさらにwindowClosedメソッドが呼び出し、その後無限ループになっていた。
あー、そういうことかあ。
散々悩んだけど分からなかったもんな。
ああ、くたびれた。

それが出来たので速攻でマルチウインドウ化に対応。
とりあえずF1キーに割り当て。
これにもうちょっと手を加えて0.04aにするかな。
2001年05月09日 02時39分40秒

やっちまったー
会社で同僚のマシンでjFDを試し、青くなる。
やべ、間違えて不完全なバージョンを0.03aとしてリリースしちゃってる。
色々調べるためにコードをいじってたんだけど、
その最中のコードだったため、終了することが出来ない。
さらにデバッグ用のコードもかなり混じってる。
もしもダウンロードした人がいたら使用しないでください。
ごめんなさい。

しかし相変わらずその終了処理で手こずっている。
どうしたもんかなあ。

ここんとこいじってなかったんだけど、モジラのナイトリービルドが
良くなっている。
いいかげんコミュニケーター4.7を捨てられるか?
2001年05月03日 03時50分06秒

やっちまったー
会社で同僚のマシンでjFDを試し、青くなる。 やべ、間違えて不完全なバージョンを0.03aとしてリリースしちゃってる。 色々調べるためにコードをいじってたんだけど、 その最中のコードだったため、終了することが出来ない。 さらにデバッグ用のコードもかなり混じってる。 もしもダウンロードした人がいたら使用しないでください。 ごめんなさい。 しかし相変わらずその終了処理で手こずっている。 どうしたもんかなあ。 ここんとこいじってなかったんだけど、モジラのナイトリービルドが 良くなっている。 いいかげんコミュニケーター4.7を捨てられるか?
2001年05月03日 03時49分52秒

終了処理がやばいよ
そろそろかな、と思ってマルチウインドウに手を出し始める。
が、うまくいかねえ。
表示するのは全然問題無いんだけど、終了処理で手こずる。
僕の経験ではdisposeされたフレームをもう一回disposeすると
動作がおかしくなるんだけど、それと同じ症状が発生している。
しかし、調べてみたがフレームは一回しかdisposeされていない。
ということは、何か別の条件があるんだろうか。
分からない。
誰か助けてー。

頭の中で関連付けの設定画面の案を練りはじめる。
どんなインターフェイスにしようかなあ。
2001年05月02日 04時15分40秒

フォーカスがらみ修正 バージョン0.03a公開
本日のjFD。
画面のフォーカス絡みを修正する。
Windowsで開発していたんだけど、Solarisではどうも変な動作が
今まで多かったのが原因判明。
Windowsでは、ウインドウ(Frame)が一番前に表示された時点で
そのウインドウにフォーカスが移動するのだが、
Solarisではそうじゃなく、自分でFrame.requestFocus()を
呼び出してやらないといけなかった。

なんやねんそれ。

だから、たとえばソートダイアログの場合、ダイアログが表示された時点で
カーソルキーを押すと、その時にフォーカスされているラジオボタンによって
フォーカスされているラジオボタンを切り替えるのだが、
どのボタンもフォーカスされていないと判定される。

もう一回書く。
なんやねんそれ。

だってフォーカスされてるって表示されていて、
しかもウインドウは一番前にあるからキー入力受け付けるんだよ。
それでフォーカスされてないなんて嘘だよ。
おいこらサンの偉い人、
ちょっとそこに正座して僕に納得できるように説明してみろや。

これでSolarisでも僕がWindowsで使ってるのと同じ使用感覚を
得られるようになったと自負。
ついでに、この前まで実装していた外部コマンド設定画面と合わせて
バージョン0.03aとして公開決定。

早くバージョン1出して、シェアウェアにさせてもらいたいもんだ。
今月の生活の厳しさは大笑いもの。

JDK1.3.1RC2が出ていた。
1.4はまだかいのう。
2001年05月01日 03時46分24秒

ばーすでー
ハッピーバースデイ自分(4月26日ね)。
僕の誕生日は昔からろくな事が無く、飛行機が2機落ちてるし、
(94年に名古屋空港中華航空機墜落、96年釧路空港で小型機着陸失敗)
プライベートでもろくでもないし、そういう訳で僕の誕生日に発足した小泉内閣は
きっとろくでもないに違いない。
期待しちゃ駄目です。

特にjFDに進展無し。
明日はがんばろう。
2001年04月27日 17時15分35秒

外部コマンド設定画面実装
日記を書いても誰かが見てる気しないなー。
せっかくエロ画像(だいたいクズ画像)自動ダウンロードソフトも
公開したのにー。
まあいいけど。

気合い入れて外部コマンド設定画面を作る。
かなりバリバリ書き進んで、一応必要な機能は実装完了。
後は細かい操作性の詰め。
キーボードで操作することを考慮しないと行けないから大変。

JTableでテーブルのビューポートにテーブルの幅が合っちゃうのって
どうやって解除したらいいんだろう?
TableModelの扱いがなかなか難しい。

会社の上司にjFDの事を話す。
「いいんじゃない、
 ちゃんとコンポーネント化しておけば
 将来うちのプロジェクトでも使えるかもしれないし。」
嬉しいお言葉。
でもコンポーネント化してたっけ?
「これ書いたおかげでSwingにはかなり強くなりましたよ。
 金にはならなさそうですが。」
同意されて悲しい午後3時。
2001年04月26日 03時25分01秒

ちょっと寂しい
順調に減っていく来客者数が愉快。
まあ、こんなもんだろうな。
それでももう一つのページよりはよっぽど来てるからいいや。

今日は外部コマンド設定画面を書く。
まだ出来上がってないけど。
WinFD見ながら画面を作るが、WinFDの手の込み具合が時々憎い。
高橋さん、作り込みすぎです。
再現するのつらくて。

昨日作った例のソフトでダウンロード。
うーん、ちょっとだけ美味しい画像が手に入ったけど、
ハードディスクの肥やしくさいんで飽きた。

まだ実績無いから仕方ないけれど、もうちょっと反響欲しいなあ。
悪口でもいいから誰か掲示板書き込んでよう。
2001年04月25日 01時40分49秒

働け
本日のjFD。

なんでjFDをJDK1.3以上必須にしたかというと
「外部コマンド実行時にワークディレクトリを指定できるから」
からなんだが、今までワークディレクトリを指定するのを綺麗に忘れていたのに
気が付いて自分に呆れる。
WinFD見ながら外部コマンド設定画面書いてたらワークディレクトリ指定できるのに気が付いて、
そういえばそんな物もあったなーと固まる午後3時。
仕方ないんで実装。
仕事中に何をやっている。
現役SM嬢のホームページを眺めながら。
本当に仕事中に何をやっている。

ちなみにそこら辺をさっ引いてもjFDはJDK1.2じゃ動かない。
なんかJTable絡みでJDK1.2のSwingじゃ存在しないメソッドを使っちゃったらしいんだが、
よくわかりませーん。
今更直すのめんどいし、
最近はけっこう色々なプラットフォームで1.3がサポートされてるし、
jdk1.2のSwingは動作がかったるいんであんまり実用的じゃないし。
別にいいよね、これで?

家に帰ってネットを見てたらこーゆーページを見つける。
口に出すのがはばかられる内容。
そこの画像をダウンロードして保存するソフトを書く。
そんなもん書いてないでjFDを書けや。
いる?
ダウンロード
2001年04月24日 01時51分37秒

マウス対応
弟に「マウスは使えないの?」と聞かれ、
「その内対応させるよ。
 とりあえず他の必要な機能を作り込んでからだな。」
と言ってたのに、外部コマンド設定画面を作っていたら
なんだか投げやりな気分になって、突如マウス対応を果たす。
しかも風呂湧かしている間に書き上がった。
20分くらいか?
我ながらよく分からないコーディング姿勢だ。

まあ、実際にやったのはファイルを表示しているJTableをEnabledにして、
あとファンクションキーのラベルをクリックしたらそのキーのイベントを
投げるだけというお手軽な対応で、ダブルクリックでアプリ起動だとか、
ファイルのマークだとか、ドラッグ・アンド・ドロップなんかは
まだ対応していない。
画面が一つだけだからドラッグ・アンド・ドロップはいいんだけど、
そろそろ複数画面を出すコードも書かんとなあ。

高速化について考える。
高速化するべき場所は2カ所。
一つは、カーソルの移動。
どうも会社のUltra5でかったるくていけない。
これは地道にコードのシェイプアップをするしかないんだろう。
もう一つはディレクトリを移動するときの時間の短縮。
今試しにやってみたら500個ファイルのあるディレクトリを開くのに
4秒かかった。
かったるすぎ。
これは500個ファイルのあるディレクトリを開くたびに
500個のファイルオブジェクトを生成しているのが原因だわな。
ファイルの最大数を設定して、いちいち生成しないでオブジェクトプールから
持ってくるようにすれば高速化できるかも知れない。
でも使い終わったオブジェクトをプールに戻すコードだって
それなり重くなりそうだし、あんまり下手なことをやると
ローカルファイル以外のファイルシステムと整合性が取れなくなる恐れもあり。
どうしよう?
うーん。
2001年04月22日 02時19分32秒

すごいぞWhat's new about Javaパワー
今日からWeb公開用にjFD関連の日記を分割する。

昨日の晩に意を決してWhat's new about Javaの新着情報BBSに書き込み、
わくわくしながら翌日を待つ。
あんまりわくわくしてたもんで変な夢を見る。
なぜかjFD公開サイトをエロサイトと兼用にし、エロバナー、エロ画像に囲まれて
jFDの紹介があるというとんでもない状態になり、
皆から非難されて落ち込むという夢だが、目が覚めてから
んな馬鹿いるかよと自分に呆れる。

午前10時現在、全然訪問者無し。
落ち込む。
しかし10時をすぎると急にカウンターが回りだし、
お昼をピークに1時間あたり50人前後。
おお、凄い。
さすがWhat's new about Javaパワー。
某所で今まで2年も続けていた秘密のサイト(秘密なので宣伝してなかった)は
2年やって7000人だったというのに。
結局、今日一日で350ヒット。
午前10時から14時間であっちのページの2年分の20分の1突破か。
でも明日から減るんだろうな。
まあいいけど。

しかし会社の人たちに知られるのが不安で宣伝するのを躊躇っていたのだけれど、
アクセス解析してみるとうちの会社から3アクセスしかされてない。
Java関連の有名企業でしかもかなりでかい会社なんだけど、
こんなことでええんかいな。
その点、富士通、NEC、日立はえらい。
ダントツのアクセス数。

次はマイクロソフトにアクセスして欲しいなー(絶対ない)

Windowsで開発しているのでWindowsではだいたい満足のいく動作をしているが、
どうもSolarisで変な動作をすることがある。
フォーカスが変な移動をして、操作が出来なくなることがある。
付け焼き刃的な対応をするが、どうも根本的な解決になっていないような気がする。
うまくいかないなあ。

さあ、さっさと外部コマンド設定画面を作ろう。
2001年04月21日 03時13分12秒

初公開
ダラダラと制作していたjFDを最低限使えるレベルまで実装したので、
公開した。
2001年04月19日 20時11分49秒